スマートフォン専用ページを表示
智に働けば角が立つ、情に棹させば流される
それでも人の世は住みやすい
TOP
/ ごはん
- 1
2
3
4
5
..
>>
2020年01月03日
コスモドリア
久しぶりのロイヤルホスト。
グランドメニューにアッチコッチと目が泳ぎます。
が・・・結局オーダーしたのは・・・
途中、栗(さつまいも?)の甘味がアクセントになる「コスモドリア」に…
これまた、定番の
オニオングラタンスープ。
どちらも熱々で、、慌てて食べると・・・ 上顎の一部を火傷してしまうリスクを背負うメニューです。
ラベル:
ファミレス
ロイヤルホスト
ロイホ
ランチ
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2020年01月02日
焼き牡蠣
昨日、初詣にでかけた宮島は厳島神社。
お昼過ぎに島へ到着して…混み合ってる神社で参拝してから・・・遅いお昼ご飯。
あなごで有名は「ふじたや」さんへ向かうも
20組以上が待ってる状態。
これは宮島口まで戻って「うえの」さんへ行っても同じ状態。。。っていうより、これより混雑してるだろうねぇ。。。ってことで…
島内で比較的開いてたお店「とりい」さんへ
家ではなかなか食べる機会のない「焼き牡蠣」をオーダー。
そうなると・・・
当然ながら昼からビール(汗)
当初の目的の
穴子丼も頂いた…元旦の宮島での遅い時間のおひろご飯でした。
ラベル:
ランチ
穴子丼
焼き牡蠣
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月27日
プラスロシェ
ランチ利用が多い西区は古江の「プラスロシェ」さん。
週末は夜も営業されてて、晩御飯を食べてきました。
夜のお店は暖色系のダウンライトで落ち着く雰囲気です。
まずはビールをグビグビと
さっぱりと長芋と梅サラダ
鶏天の梅ポン酢(ってサラダと梅被り)
海老とキノコのアヒージョに
キノコのグラタンを食べ終わる頃には満腹満腹。
夜もランチと同様にご飯のセットがある「プラスロシェ」さんですが、単品を頼んで色々とシェアするのも楽しいディナーでした。
ラベル:
プラスロシェ
晩御飯
アヒージョ
梅ポン酢
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月26日
焼肉・白李
予約しておいた方がいいよって言われ、夜7時くらいの予約をお願いしたら…8時からならって返答。
6時くらいから入ったお客さんが終わるくらいの一回転した後の席なんでしょうねぇ>8時から
そんな8時から予約して行ったのは「焼肉 白李」さん。
案内された個室に入ると…
焼き網が2つあって、6名いや、ヘタすると詰め込めば8名くらいでも入れるんじゃないかってくらいに広い部屋。
ここを2人でいいんですか?と恐縮すること然り、広々と使わせてもらいました。
ロースにカルビに
厚切りタンに
長芋梅サラダがサッパリしてて食欲をそそります。
いろいろと追加して満腹。
食用菊を散りばめてあるだけで、、ちょっと高級感が増すような気がするのは気のせいですかね?
柔らかくて美味しいお肉を頂いた「焼肉 白李」さんでした。
ラベル:
焼肉
焼肉白李
白李
晩御飯
ディナー
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月25日
健忘症?
今日のお昼、ちょっと早いけど…年越しそばでも食べようかと、、友人と2人で「むすびのむさし」へ
ちょうど、お昼時のピークでもあり、店内は満席で、名前を書いて待つ事、数分。
その間、色々と話し込んでいた(からだと思いたい)かもしれませんが…
ほどなく席に案内されてオーダーしたのは
元気うどん。
友人が頼んだのは「若鶏むすび弁当」
運ばれてきた「元気うどん」と「若鶏むすび弁当」を食べ始めた瞬間、2人とも言ったのは
「あれ?そば食べに来たんじゃなかったっけ?」
お店に入る前までは「年越しそば」食べるモードだったのに、満席で待っている間にすっかり忘れて全く違うものを頼んだ2人。
ん〜一人だけならいざ知らず、2人ともが「そば」を忘れて他のものを頼むって。。。orz
まぁ、元気うどんはいつもと同じで美味しかったから、それはそれでいいんですけどねぇ(笑)
ラベル:
むすびのむさし
元気うどん
ランチ
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月23日
全〜部、小麦粉
キャベツ以外は全部小麦粉で出来てる…そうマクドナルドのグラコロことグラタンコロッケバーガー。
そんなことはわかった上で…期間限定って単語に弱く
毎年、この時期になると…つい食べてしまうのです。
ラベル:
マクドナルド
ランチ
グラコロ
グラタンコロッケバーガー
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月22日
寒い雨の日は…麺類
今日の広島市内は朝から冷たい雨。。。
エキキタではカープフェスが行わてるのにね。。。って思いつつ、こんな雨降る肌寒いは…温かい麺類かな。。。
ってことで、佐伯区は五日市の「我馬」さんで遅い時間のランチ。
案内されたカウンター席から上を望むとこんな感じ。
で…頼んだのは
いつもの「白うま」
とりあえず、「紅しょうが」と「ゴマ」を投入した後に
麺リフトアップな画像を撮影してから食べ進みましたが、いつもと同様に、臭みのない美味しいとんこつラーメンを食した「我馬 五日市店」さんでの遅い時間のランチでした。
ラベル:
ランチ
ラーメン
とんこつラーメン
我馬
白うま
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月20日
とんかつ一筋六白家
ひさしぶりの訪問になる
タイトル:とんかつ一筋六白家さん。
隣(っていうか、わたし的には同じ敷地内の「みほり峠」さんや焼肉屋さん)が閉店してるのに驚きつつも…
みほり峠さんで提供されてた「鶏のからあげ」が「六白家」さんに伝承されてて、安心(汗)
ここ:六白家さんは…ソースの元になるゴマが
白ゴマと黒ゴマのハイブリッド。
ゴリゴリとすり潰してから
ソースも2種類を混ぜ合わせて投入=ハイブリッドなソースの出来上がり。
そんなソースを作ってる間にオーダーした
「少し控えめヒレかつ御膳」が配膳されました。
その名の通り
控えめなヒレかつに小鉢が2つ付いてくる御前です。
ここのお肉は専用の冷蔵庫で30日以上熟成したってことで、とても深みのある柔らかいお肉でとても美味しいです。
ご飯も、産地はもちろん、炊き方にもこだわってるんでしょうねぇ、、とても美味しい白ご飯でした。
ラベル:
とんかつ
ヒレカツ
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月18日
ジャンクだよね。。。でも…
今日のお昼ごはんは…某ファストフードの某ジャンクな「ビッグマック」(汗)
カラダに悪いとまでは言わない…でも
カラダに良いとは言い切れない(汗)
そんな
「ビッグマック」ですが…あのソースが無性に欲してるのも事実です。
ピクルスオオメってオーダーすると…通常2枚のピクルスが4枚になるのも…お勧めです。
ラベル:
マクドナルド
ランチ
ビッグマック
ピクルス
ピクルスオオメ
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月14日
キクラゲ
昨日
行った福岡は博多駅。
広島発は8:22で博多着は9:27
用事が終わったのが午後12時過ぎ。
ん〜、天神辺りに行ってみようかと思いましたが、その元気もなく(汗)
お昼ご飯を駅周辺か駅構内で済ませて広島への帰路へ。。。
博多駅構内の「博多麺街道」をプラプラ。
街道内のお店の商品一覧パネルを見てて、タイトル:キクラゲが一番美味しそうだったお店
「二男坊」さんへ
食券機の一番上の一番左に位置してた「煮卵らーめん」を麺カタで注文。
最近は、原点回帰よろしく濃くて、獣臭が漂う昔ながらの「とんこつラーメン」が人気らしいですが、こちらのお店は…
見た目は濃厚ですが、あっさりとした上品なとんこつラーメンで、とても美味しかったです。
さすがにスープは飲み干せませんでしたが、見た目クリーミーなスープながら臭みもなくあっさりした「二男坊」さんのとんこつラーメンは満足満足でした。
ラベル:
ランチ
ラーメン
とんこつラーメン
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月12日
券売機のイメージ
個人的なイメージですが…なんとなく、お店の入口にある機械=券売機で食券を購入。
その食券の半券をカウンターで渡してから、出来上がりに食券に書かれてる番号で呼ばれる飲食店って…
その利便性は高いけど、、お味は…それなり。。。ってイメージ。
先週
、行った神戸ルミナリエへの日帰り募金ツアー(汗)
その復路で立ち寄ったのが福山サービスエリア。
時間は22時過ぎ(汗)
前記した券売機で食券を買う=フードコート以外は既に営業を終了してました。
ってことで、ここ福山SAで遅い晩御飯を。。。
記憶を辿ると
以前
も、ここ:福山SAで遅い時間に食べた記憶あり。
頼んだ(食券を購入したのは?)尾道ラーメン。
お腹が空いてたこともあり
尾道ラーメン餃子セットの食券ボタンをプッシュ
まさかの餃子以外にご飯はついてるゎ
餃子は揚げ餃子だゎって・・・夜遅い時間の高カロリーにビビりつつ、、完食。
冒頭、綴ったように券売機で提供するお店は…その味はちょっと。。。ってのを覆す美味しさの福山SAの「尾道ラーメン」でした。
それを裏付けるようにフードコート内には「尾道ラーメン年間28万食」の告知がありました。
ラベル:
ラーメン
尾道ラーメン
福山サービスエリア
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月10日
オクラのネバネバ
昭和レトロな雰囲気
が漂う「喫茶マツノ」さんでのランチ。
店頭の日替わりメニュー板を見るとメインのおかずは「えびフライ」
運ばれてきた日替わりランチのメインおかずの「えびフライ」は、大葉が巻かれてて美味しい!
さらに…季節的には国産では無いんだろうけど
オクラの和え物も…
ネバネバでカラダに優しいんだろうなってのが容易に想像できる「喫茶マツノ」さんの日替わりランチでした。
ラベル:
ランチ
喫茶店
日替わりランチ
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月07日
グリル一平
昨日
、行った神戸で開催されてる「ルミナリエ」
思い付きで行くから…結果、日帰り特攻スケジュール。
無計画な旅になるわけです(汗)
「ルミナリエ」に募金に行こう!って思って…車にETCカードを入れて出発したのが朝10時前。
まったりと山陽道を進みながら…お昼ごはんどうする?って会話になり、検索したのが「グリル一平」さん
複数店舗がヒットする中、注目すべきはその到着時刻。
ナビやスマホの多くは14:00過ぎの到着時間を表示。
ん〜、これは始動時間が遅かったかなぁって反省してる中、「グルル一平」さんのお店の中でもお昼の営業時間が15時まのお店を発見。
ってことでお昼の営業時間が15時までの「グリル一平さんの新開地店へ目的地を設定。
到着して車をパーキングに停めた時点…ちょっと不安になるエリアを醸し出してます(汗)
さらに…お店がどこにあるのか?ちょっとエリア内をウロウロ
ようやく発見した店内へ入店したのが午後2時ちょっと前で、ギリランチに間に合った格好。
で・・頼んだのは
定番の「ヘレビーフカツレツ」
カツもレアで…美味しかったです。
ラベル:
ヘレビーフカツレツ
グリル一平
洋食
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月05日
ポテサラ
タイトル:ポテサラ=ポテトサラダってのは…その美味しさに求めるのは…家庭の味だったりします。
ここ最近のマイブーム
:喫茶店でのランチでも…
昨日出たのが
このポテサラ。
味があるわけでもないキュウリの食感も…茹で具合からの食感も最高のジャガイモも…全部が「いい仕事」してるポテサラがいい味出してるランチ。
メインは鶏のから揚げですけど・・・その他の小鉢もメチャウマの喫茶マツノさんのランチ。
ポテトサラダの文字も達筆なメニュー板でした。
ラベル:
ランチ
喫茶店
日替わりランチ
ポテトサラダ
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月04日
スタートプレート
普段、起床してからおうちで朝ごはんを食べてから仕事へ向かうってのが定番。
稀に奥さんが東京へ出張で、朝7時台の新幹線ってことがあります。
そうなると…朝ごはんはPASSもしくは外でってことになりますか。。。
って今日は(今日も?)奥さんは朝7時台の新幹線で東京へ。。。
広島駅まで送った時点で朝8時前(汗)
どうする?って自問自答の中…
朝8時過ぎの時点で市内のモスバーガーの店内へ
オーダーしたのはタイトルの「スタートプレート」
ドリンクはクラムチャウダー。
トーストにサラダ、あと・・・ベーコンとデミグラスソースの目玉焼きってのが「スタートプレート」
一日を始める(始められる?)プレート=スタートプレートって名前なんですかね?
新聞を読みながら、「スタートプレート」をパクパク、、ゴクゴク。。。
これはこれで…結構、充実した朝の時間を過ごせたなぁって思った朝の数十分でした。
ラベル:
モーニング
モスバーガー
朝モス
朝ごはん
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年12月03日
切り干し大根煮
ここ最近、
マイブーム
な喫茶店でのランチ
今日、お店に行ったのは・・・お昼前の11時45分頃
お昼前ってことで…お客さんがいないのはわかりますが…
え?お店の人=おばちゃん=女将もいない???
ま、まぁ、いつもごとく、配達か買い出しに出掛けてるでしょうねって待つこと10分ちょっとで女将登場(汗)
当然ながらオーダーしたのは
日替わりランチ。
今日のメインは「あじの南蛮漬け」
副材の
切り干し大根煮もウマィ!
ってことで、家庭の味を楽しめるランチ:喫茶マツノさんでのランチでした。
ラベル:
ランチ
日替わりランチ
喫茶店
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年11月28日
家庭の味のランチ
ここ最近のマイブームは…タイトル:家庭の味のランチを楽しめる喫茶店の「喫茶マツノ」さん。
その手造り感満載のおかずは、
からだにやさしい
って表現もシックリくるランチです。
そんな「喫茶マツノ」さんの今日の日替わりランチがこれ
メインは白身魚のフライですが、このフライに付いてるタルタルソースが絶品(汗)
さらに…小鉢の
茄子のおひたしも…絶品。
詳しいことはわかりませんが、、何となく、栄養バランスもいいと思ってしまう「家庭の味」=「おふくろの味」がする喫茶マツノさんでのランチでした。
ラベル:
純喫茶
日替わりランチ
喫茶店
posted by 司馬 at 23:59|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年11月27日
豊栄おむすぶくらす
今日は東広島市へ。。。
以前から気になってた「サタケ」さんが運営してるタイトル
「豊栄おむすびくらす」さんでランチ。
店内に入ると、まずはレジで注文。
おかずを選んで、ご飯を…白米か玄米か、、おにぎりかって選びます。
わたしは
「手作りだし巻きとコメカラ」定食。
奥さんは
「鮭とキノコのあんかけ」定食。
それぞれ「白米」と「玄米」をセレクト。
コメカラってことで、おそらく、米粉で揚げたからあげは、、衣がカラっと揚がってて美味しかったです。
鮭とキノコのあんかけもしっかりした味付けで美味しかったです。
で…精米の「サタケ」さんがやってるお店ってことで、、ご飯に対するハードルが高かったかもしれませんが…
白米と玄米については…普通(汗)
ただ、周りの常連客っていうか地元の人の食べるのを見渡すと…お茶碗に盛ったご飯ではなく、おむすびを選択してる人が多かったので…
ご飯ではなくお店の名前よろしく「おむすび」を選択した方がいいのかもしれません。
ラベル:
東広島市
サタケ
豊栄おむすびくらす
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年11月21日
ヌーヴォー
11月の第三木曜は…ボジョレー・ヌーヴォー解禁日。
毎年、気になるのは
ボージョレーなのか?
ボジョレーなのか?
ボージョレなにか?
はたまた、ヌーボーなのか?ヌーヴォーなのか?
なんてことを考えながら
今年のヌーヴォーを・・・
まぁ、初物ですから(汗)年に一度…ビールではなくワインを嗜む日、、それが11月の第三木曜です。
ラベル:
ワイン
ボージョレ
ヌーボー
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
2019年11月20日
宮島レ・クロ
計画して宮島へ行くことは稀(汗)
思い立ったが吉日よろしく行くことがほとんどですが…
島へ渡ってから思い出すお店がタイトル
「宮島レ・クロ」さん。
予約もなしに行くも…これまではいつも予約で満席状態でした。
で、
昨日は
…開店と同時=11時に伺いました。
はたして・・・13時からなら案内してもらえるってことになりまして…
島内を散策すること約3時間
13時過ぎにお店へ
明治に建てられた建物を改装したモダンな店内で
前菜からのパン
メインのもみじ豚と、穴子のペペロンチーノをシェア。
デザートのパンナコッタやアイスに、、食後のコーヒー。
の…美味しいランチコースを頂いたのでした。
ラベル:
宮島
イタリアン
posted by 司馬 at 00:00|
Comment(0)
|
ごはん
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>
記事検索
<<
2020年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(01/18)
事故渋滞
(01/03)
コスモドリア
(01/02)
焼き牡蠣
(01/01)
謹賀新年
(12/31)
シートヒーター
最近のコメント
郵便局×佐川急便
by 通販のお仕事してる中の人 (05/18)
郵便局×佐川急便
by 通販のお仕事してる中の人 (05/18)
コーナリングランプ
by 司馬 (11/28)
え?もう?クリスマス?
by 司馬 (11/28)
コーナリングランプ
by かなぴ (11/27)
最近のトラックバック
黒田博樹投手パネル展
by
ネット通販の【最安値】はここ!人気商品の価格を徹底比較
(12/28)
お刺身定食
by
BLOG | 【IN-A-TRANZ Web deSIGN】金沢市のホームページ制作・SEO対策会社
(12/12)
6月度マンスリーレポート
by
30秒でニュースを読む。
(07/02)
本家本元
by
旅人GENKIのぷらぷら日記・・・ver.2
(05/09)
7つの贈り物
by
soramove
(03/08)
カテゴリ
日記
(3267)
旅行
(227)
ごはん
(811)
ランパス
(135)
コルト
(216)
JUKE
(103)
デミオ
(23)
Beetle
(20)
過去ログ
2020年01月
(4)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(31)
2013年02月
(28)
2013年01月
(31)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(31)
2011年12月
(31)
2011年11月
(30)
2011年10月
(31)
2011年09月
(30)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(30)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(31)
2011年02月
(28)
2011年01月
(31)
2010年12月
(31)
2010年11月
(30)
2010年10月
(31)
2010年09月
(30)
2010年08月
(31)
2010年07月
(31)
2010年06月
(30)
2010年05月
(31)
2010年04月
(30)
2010年03月
(31)
2010年02月
(28)
2010年01月
(31)
2009年12月
(31)
2009年11月
(30)
2009年10月
(31)
2009年09月
(30)
2009年08月
(31)
2009年07月
(31)
2009年06月
(30)
2009年05月
(31)
2009年04月
(30)
2009年03月
(31)
2009年02月
(28)
2009年01月
(31)
2008年12月
(31)
2008年11月
(30)
2008年10月
(31)
2008年09月
(30)
2008年08月
(31)
2008年07月
(31)
2008年06月
(30)
2008年05月
(31)
2008年04月
(30)
2008年03月
(31)
2008年02月
(29)
2008年01月
(31)
2007年12月
(31)
2007年11月
(30)
2007年10月
(31)
2007年09月
(30)
2007年08月
(31)
2007年07月
(31)
2007年06月
(30)
2007年05月
(31)
2007年04月
(30)
2007年03月
(31)
2007年02月
(28)
2007年01月
(31)
2006年12月
(31)
2006年11月
(19)
RDF Site Summary
RSS 2.0