2016年08月24日

三菱コルト

このブログのカテゴリーの一つに「コルト」があります。
記事数にしても(215)と結構なボリュームなのは・・・平成16年から乗り始めて12年ですから、その間のメンテや色々なカスタムを記事にしてきたからでしょう。

そんなコルトも昨年、エンジン不良によるレッカー移動。
その後、ガスケットやシール類の交換を施すも、エンジンは不調。
足回りも抜け気味、オイルは喰うは、、このままだと不安なく乗るためにはいくらの費用が掛かるかわからない状態。
ってことでR0021191.jpg地球一周を約4万キロとすれば・・・5周以上を走った距離の213,262キロにて、コルト終了しました。


乗り始めたのが平成16年からでしたから、12年。
お疲れさまでしたってことで、、下取りに出すも値段は付かず・・・結果、乗り潰した格好のコルトでした。




広島ブログ


ラベル:コルト 三菱
posted by 司馬 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月19日

ドナドナ

ここ数日、信号待ちで・・・ん?アイドリングストップ?って思う程、静かにエンストしてることが数回あったコルト。
今日も・・・信号待ちで、、インパネ内のいろんなインジケータが点灯=エンスト

これまではエンストしてても、セル一発で始動してたんですが・・・今日は、エンジンは始動するけど、すぐストール(汗)
こりゃヤバイって思ってすぐ先にあったコンビニの駐車場へ非難。

とりあえず、車屋さんへ運んでもらおう!ってことで、JAFへ救援要請。
車高低いし、、ローダーで来てもらったほうがよかった?って思ったのは、、レッカー車が到着した後(汗)
DSC_0125.jpgこの状態で、、車屋さんへDSC_0126.jpgドナドナされていったコルトでした。。。orz



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

バッテリー交換

今朝、雨の中の出勤。
車に乗り込んでキーを回すと・・・グ。。ル、、ギュ。。。ル・・・・グ・・・・カチカチカチ
こ、、これはバッテリー上がりですか。。。orz

そういえば、コルトのバッテリー交換っていつだっけ?とここ:blogを遡ってみると2011年の10月ですから3年半が経過してます。
R0019381.jpgバッテリー本体にもその日付と距離が書かれてました。

とりあえず、JAFさんに来てもらわないとねぇ。。。
お!インストールしてお初のデジタル会員証アプリの出番だ!ってことで
2014-11-30-18-51-52.jpgアプリのメニューから「ロードサービスを呼ぶ」を選択。
その先の「メールで呼ぶ」ってのを選択して進むと、、車種やボディの色など、、入力項目が多い(汗)
途中で、面倒になって、、「電話で呼ぶ」に変更。
2015-04-06-21-58-06.jpgこんな画面になって、電話した後に登録した電話番号を伝えるようになってたので、電話すると
「まず、会員番号をおっしゃって下さい」って・・・
あの・・・会員番号が表示されてる画面は今、耳を当ててる携帯電話の中なんですけど(汗)
ログインしたアプリから情報を送信してるんだから会員番号をはじめとしたわたしの情報は位置情報とともに届いてるはずなんですよねぇ(汗)

結局、プラスティックの会員証を取り出してから会員番号や名前などなどをオペレーターさんへ伝えました。
場所もGPSで伝わってますが、自宅ってこともあり、住所を口頭で伝えまして(汗)
いきなり#8139で電話したほうが手っ取り早かったです。

ささやかなる抵抗(?)で、現場の隊員さんに提示したのは・・・スマホ画面の「デジタル会員証」でした(笑)


以下、コルトのメンテナンス
211,985キロでバッテリー交換。


広島ブログ
posted by 司馬 at 22:15| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

メンテンナンス

DSC_0674.jpgヘッドライトのバルブを交換したのが去年の1月
やっぱり、安いバルブはそれなりのクオリティなんでしょうねぇ。。。1年ちょっとで切れてしまいました。

ってことで、バルブの交換とオイル&エレメント交換をしてきました。
DSC_0072.jpgこれといって大きなトラブルもなく・・・その距離が21万キロを越えてしまってるコルトのメンテ記録でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

高級油膜

今日は朝から雨、、それも終日、結構な勢いで雨が降る1日でした。
コルトでの移動中、フロントガラスが油膜・・・っていうより、ガラスコーティングしてからしばらく経過してるため、ボロボロな状態です。
R0016138.jpgワイパーが動いた跡が残ってる状態。
これは視界不良だし、ダメだわってことで・・・
お昼休みに、屋根のある場所へ移動して・・・マジックリンを拭きつけ、、雑巾でゴシゴシと擦り、油膜を除去。
その後、高級油膜よろしく「ガラコ」を塗り塗りしました。
塗った後に、通行量の少ない道路へ繰り出し(笑)時速40キロを超えたくらいで、、コロコロと撥水された水玉がフロントガラスを上(後ろ?)に移動するのを確認した雨の日の午後でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:50| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月08日

グラファイトコーティング

梅雨の真っ只中、大型の台風8号が接近してきてます。
77206その台風8号から湿った空気が送り込まれて活発化した梅雨前線が、昨日の広島市内の豪雨を降らせたんでしょう。

そんな雨が降る中、コルトのフロントガラスは・・・ワイパーが動くたびに「ガガガッ」とビビリ音を発し、、筋が残った状態で視界不良です。
これは・・・ワイパーブレードの交換だねぇってことで、去年行ったディスカウントショップへ。。。
去年買ったのが特売品で、、今年は無いって可能性もあるよなぁって思いながら売り場へ行くと
R0018074.jpgありました(笑)激安ワイパーブレード。

普通にカー用品の量販店で、買うと2つで5,000円はするワイパーブレードが
R0018075.jpg2本で807円(笑)

フロントガラスは撥水処理してるので、、どちらかといえば、、ワイパーの使用頻度は低いほうだと思います。
相当な豪雨でない限り、間欠ワイパーしか使いません。
ただ、これまでだと2年からヘタすれば3年は交換しなくても使えてたワイパーですが、去年買ったこの激安ワイパーは1年で交換です。
ってことで、それなりの品質だったことなんでしょうけど、1年は使えたわけです。

使用期間は半分、、でも、その価格は1/5ですから・・・充分、コストパフォーマンスは高いです。

それよりも去年購入した時のレシートを見てて驚いたのは
R0016128.jpg消費税が5%から8%になったにも関わらず、、税込価格が同じです(驚)

おそるべしは・・・ディスカウントショップの「ダイレックス」さんでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

リコール

何やら三菱車にリコールが出てるみたいです。
recal.JPGライトスイッチの基盤不備でライトが点かなくなる・・・みたいです。
基盤=共用部品ってことで、車種、台数ともに結構な数になってます。
recal_01.JPG さて・・・今回のリコール、型式では当てはまってますが・・・
うちの20万キロオーバーのコルトは対象なんでしょうか?
車検証で車台番号調べなくちゃ。。。にしても・・・前回もライト関係、、コルトのリコールはライト関係が多いです。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

大台に乗ってしまった

今日の夕方のコルトのODOメータ。
R0017927.jpg乗ってしまいました・・・大台に(汗)

19万キロが去年の8月でしたから、1万キロに10ヶ月弱かかってます。

15万キロから16万キロが7ヶ月。
16万キロから17万キロが6ヶ月。
17万キロから18万キロが8ヶ月。
18万キロから19万キロが8ヶ月。

で・・・今回の19万キロから20万キロが10ヶ月。
長距離。。。っていっても片道100キロ未満の遠出(?)は無理せず、コルトは出さずって結果が、1万キロに到達するのに10ヶ月も掛かった要因だと思われます。

まぁ、15万キロを超えた車で遠方に出掛ける程、リスキーなことはないと思ってますし(笑)



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:29| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

遅ればせながらリコール

そういえば、コルトのリコールの封書が来てたのは去年の11月

ヘッドライトが点かなくなるかもしれないって内容に、緊急性を見出せなかったこともあり、実は今日まで放置してました(汗)

が・・・先日、運転席側のヘッドライトが切れてしまい、この交換が面倒(笑)
リコール対応と同時にバルブの交換もお願いしましょうかってことで・・・
P1000787-1.JPGディーラーへ行ってきました。
リコール箇所の点検は、バンパーを外してからの作業みたいで、、小一時間掛かりました。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月15日

CR2032

コルトのナビは、ボリュームの上げ下げや局(曲?)のシークやナビ操作などをステアリングに装着したリモコンで行なってます。
DSC_7496.jpgこのリモコンはCR2032のボタン電池で動いていますが・・・結構短いサイクルで交換してます。

ここ最近、電池が無くなってきてるのか、反応が悪いので電池交換してみました。
やはり、交換すると反応がイイです。

で・・・前回はいつ?交換したかな?ってここ:weblogを読み返すと・・・8ヶ月前でした。
ん?何か交換までの期間が短いような気が。。。
やはり、これまでは約1年で交換してたのに、、今回は8ヶ月。


ザッピングをはじめとしたリモコンの使用頻度が高かったから使用期間が短かったのか?
100円ショップで2個入りで販売されてるのを使ったから使用期間が短かったのか?


おそらく、前者:使用頻度が高かったんでしょうねぇ。。。orz




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

40ヶ月オーバー

最近はカテゴリー内の「コルト」ってブログが少なくなってるここ:weblogですが・・・
やはり、過走行なコルトに関するブログとなると・・・メンテナンスなお話になることが多いです。

そんなコルトを夜間に運転してて「ん?なんか?暗い?」って思ったのが昨日の夜。
DSC_0674.jpg思いっきり、ヘッドライトのバルブが切れて片目になってました。

ここ:weblogを読み返すと・・・直近でヘッドライトのバルブ交換したのが2010年の8月終わりでしたから
タイトル:40ヶ月オーバーで点灯してくれたみたいです<ヘッドライト。


とりあえず、片目で走るのもなぁ。。。ってことで、ハイビームのバルブをロービームに装着して応急措置。
時間があれば、キチンとバルブ交換しないとなぁ。。。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月18日

すれ違い用前照灯

コルトにリコールのお手紙が届いてました。

リコール箇所は・・・「すれ違い用前照灯」って???どこ???
UAZ25A.JPG
よくよく読み解けば「ヘッドライト」の「ロービーム」部分のことでした(汗)

にしても・・・コルトは平成14年の発売で、うちのコルトは平成15年式(汗)
新車の登録台数もそんなに多くない上に、こんなロートルモデルのリコールって・・・対象台数少ないんだろうなぁって調べてみると
UAZ25A_01.JPGあら・・・うちと同じ型式UA-Z25Aは、まだまだ5万3千台もご存命の様子です(笑)

それに・・・このロービームのリコールって以前、同じような内容で対応したはずなんですけどねぇ。。。
まぁ、旧車になっても、、リコール対象の型式が路上(?)に生き残ってる限り、連絡は出るんだなぁってのを確認出来たリコールの封書でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 22:46| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

スロットルボディ洗浄

19万キロを超えたコルト。
最近、シフトが「D」位置、フットブレーキで停車してる信号待ち等で、振動が大きい
っていうか、ガクガクとハンチングしてる感じ(汗)

アクセルを踏み込んだ瞬間、ガラガラって・・・ノッキングしてるような音も。。。orz

これは・・・CIMG3958.jpgスロットルボディの洗浄ですねぇ。。。ってことで車屋さんへ。。。

洗浄してもらってる間、担当さんから
「これ・・・レアモノになるかもしれないから・・・持って帰っときます?」と渡されたのは
R0017004.jpgメンバーの一人が契約解除になった某グループが載ってるカタログ。
パラパラとめくるとR0017006.jpg R0017007.jpg
当たり前ながら、、結構な頻度で、、某メンバーも載ってるんですよねぇ。。。(汗)

そんなパンフレットをもらって車屋を出た後のコルトは・・・
冒頭、綴ったノイズもなくなり、、静かになって快適な走り(笑)を取り戻したのでした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

LEDの寿命は10倍?

今日、コンビニの駐車場へバックで停めてた際
ふと、ガラスに映ったコルトのテールランプをルームミラーで見てて・・・

あれ?助手席側のブレーキランプが切れてる???

ここ:weblogはメンテ記録も兼ねてるので・・・記事検索で「ブレーキランプ」って入力すると
2007年ですから6年も前に交換してます。
切れたまま走るもの気持ち悪いので、R0016918.jpg一番近場のカー量販店で、、交換してきました。


にしても、、よく「LED電球の寿命は白熱電球の約10倍」とか見ますけど・・・
6年持ったウェッジ球がLEDだったら・・・6年×10倍=60年(汗)持つってことですか(汗)

まぁ、ここまでになると、その寿命よりも消費電力の少なさで、その優位性を語るんでしょうけどねぇ。。。


とりあえず、メンテ記録
R0016919.jpg距離191,609キロでブレーキランプ交換(左右)


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

誤報で一安心

夕方、車での移動中、けたたましく鳴る携帯電話。
今年の4月の早朝に初めて聞いたあの「音」でした。
Screenshot_2013-08-08-21-04-26.jpg奈良で発生の地震で・・・広島までこの「緊急地震速報」が来るのか?と思いつつ
とりあえずTVにしてNHK総合にするとR0016658.jpg
あれ?奈良=近畿地方、、甲子園は、今わたしがいる広島よりも震源に近いはず
ですが・・・中断されることなく高校球児がプレイしてます。

そんなこんなで、、何をするわけでもなく(出来るわけでもなく)待ち構えてましたが、これといって揺れもなく一安心。
後に誤報(他の地震計の電気ノイズを拾ったとか)と報道されてました。

まぁ、緊急速報メールが鳴ってないのに揺れが来るよりも、、今回のように誤報:鳴ったけど揺れが来ない方がマシ。
今後の精度向上に励んで頂ければなぁって思います。

そんな誤報に一安心した今日の午後
R0016656.jpgコルトが19万キロに達してしまったので・・・今日のカテゴリーは「コルト」です(笑)


広島ブログ
posted by 司馬 at 21:33| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

10,000キロ

登り坂でコルトのアクセルを踏んでもレスポンスが悪く、思わず、熱ダレ(笑)?って思ってしまうくらいに暑い日が続いてます。
そんなコルトのエンジン音が妙にガサガサ(ガラガラ?)とノイジーな音を出してて・・・ハンチングするような時も多発。
これは・・久しぶりにCIMG3958.JPGスロットルボディーの洗浄かなぁって思いつつ、よくよく確認してみると
前回のオイル交換から10,000キロ走ってました(汗)

取り急ぎオイル交換(エレメント含)をしないと(汗)
R0016465.jpgってことで、、コルトリフトアップされるの図。

更に、、よくよく思い返すに去年、タイヤを交換してから一度もローテーションしてないよなぁ。。。
今、履いてるファルケンにはfalken_s_e.JPG便利(?)なマーキングがあります。
R0016471.jpgフトントタイヤのマークは□
リアタイヤのマークは○R0016469.jpg
10,000キロでのオイル交換と同時に、、13,000キロでタイヤローテーションをしました。
そんなコルトの今日のODOはR0016466.jpgそろそろ大台が見えてきました(汗)

にしても、今日も暑かったですねぇ。。。
ナビにウェザー情報をダウンロードして
アメダス>気温を地図表示させてみるとR0016473.jpg日本列島が真っ赤になってました。


広島ブログ

posted by 司馬 at 22:22| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

リモコンでザッピング

家のTVでもあっちこっちとチャンネルを替えるから・・・うちのリモコンは表示が薄くなってるボタンが多いです。

同じように車の中でも、、ボリュームの上げ下げや局(曲?)のシークやナビ操作などを
CIMG5483.JPGステアリングに装着したリモコンで行なってますが、その頻度も家のリモコンと同様で・・・高いんでしょうか。。。
結構、短いサイクルでリモコンの電池を交換してるような気がします。

最近の車は、純正ステアにリモコン操作部分が埋め込まれてますし、後付ナビもその純正ステアリモコンに対応してるみたいです。
が・・・うちのコルトはR0013955.jpgぶつかった時はぶつかった時の事よ!(笑)と
漢気溢れるエアバックレスの社外ステアです。

当然、その社外ステアに装着してるリモコンは・・・電池で動く赤外線リモコンなわけです。
その赤外線リモコンの反応がここ最近、悪いなぁって思ってました。
夜はまだ反応するんですが、昼の明るい時だとほとんど無反応。。。orz

これは・・・冒頭、綴ったようにリモコンを多用しすぎの結果として、、電池切れかなぁって思いつつ
前回はいつ?電池交換したかなぁって、ここ:weblogを遡ると、去年の7月24日に交換してました。

過去ログを探ってみても、やはり約1年で交換してるみたいです。



ってことで、来年の今頃にも同じような内容:電池交換で綴る日がありそうです(笑)


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

コルトのこと

ここ最近のMYブーム(笑)は、ここ:weblogの記事をカテゴリー分けすることです。
開設からは「日記」だけで綴り、全くカテゴリー分けなんかしてなかったんですけど・・・
5年後にようやく2011_10_16.JPG「旅行」ってカテ分けして・・・
さらに2週間くらい前2013_06_16_01.JPG「ごはん」ってカテゴリーを追加。
で・・・ここ最近2013_06_29.JPG「コルト」と「JUKE」ってカテゴリーを追加しました。

とりあえず、思いつきでカテゴリー分けしちゃうと・・・エントリー数の寂しいカテゴリーが出来るかなぁって思い
ある程度、振り返って数が集まってる話題をカテゴライズするっていう感じです。

そんなせっかく設置した「コルト」ですが
DSC_0586.jpgODOメーターが188,188キロに到達してしまいました(汗)
ふと見た瞬間のODOメーターが「188188」
「いやや、いやや」と、これ以上走行距離を伸ばさないでと叫んでるのかもしれません(汗)


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

ワイパー

ここ数日、雨が降ると、、コルトのフロントガラスには・・・弧を描くような筋が残ってました。
R0016138.jpg
撥水効果もほとんどなく、、雨の日の視界はヒドイものでした。

そういえば・・・ワイパーっていつ?交換したっけ?って、ここ:weblogを読み返すと・・・
2010年6月ですから(汗)約3年弱も交換してないことになります。

このフロントガラスの状態を見て、さすがにワイパーブレードを交換しないといけないと思った・・・わけではなく(汗)
とあるディスカウントショップでR0016127.jpgこのワイパーブレードを見かけたから、交換を思い立ったってのが正解です。


普通、ディーラーにしても、、量販店にしても、、65センチと30センチのワイパーを購入すると・・・
やはり65センチが2,500円くらい、30センチが1,500円くらいで4,000円、、ヘタすると5,000円くらいは必要ってのがわたしの認識。

が・・・これは本当にグラファイトコーティングなのか?って疑ってしまう程、激安で購入したこのワイパーのお値段は・・・
R0016128.jpg2本で807円(汗)
激安だったからレシートを大事にしてたわけではなく、、余りの安さに、、U字フックがハマらなかった=不良品だった場合があるかも
交換もしくは返品してもらう為に大事にしてたわけです<レシート。

が・・・これといって不具合もなく、、交換終了。
もしかして?雨が降って使い始めると・・・やたらビビり音が発生するかもしれませんが、とりあえず装着には問題なしってことで
レシートを破棄しつつ、、これまた3年弱振りに、、ガラスコーティングも施したのでした。
posted by 司馬 at 23:20| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

終わりの始まりPart2

同じようなタイトルで綴ってるのが2ヶ月前です。

2008年に取り付けたナビが、最近おかしい=終わりの始まりなんじゃないかと思ったのが2ヶ月前。
でも・・・その後、これといって不具合もなかったので、、終わりの始まりは気のせいだったと思ってた矢先の今日。

コンビニの駐車場で・・・
CIMG4178.JPG輪止めギリに停めるのに活躍してるフロントカメラ。
これまで(っていうか、、設定で)は、ボタンを押すとCIMG4179.JPGこの・・・「ワイドモード」が表示されてました。

が・・・今日はf-side_m.JPGなぜか?フロントサイドモード表示になってました。

ん??この画面の設定は・・・メニュー画面でも結構、入り込んだとこの設定だったはずだよなぁ。。。って思いながら設定画面に進むと
停車時の表示画面の設定が「ワイドモード」ではなく「フロントサイドモード」になってました。

普通に使ってる分には、間違ってタッチしてしまうような設定画面ではない設定箇所が変更になってる。。。
っていうよりは、本来、メモリーされてる部分の設定(2ヶ月前の距離に関するログや、今回のFカメラ設定)が飛んでしまってる時点で・・・
やはり、何かしら本体メモリーに不具合が出始めてるような気がしてならない・・・使用4年目のナビです。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする