2019年07月23日

屈折してるなぁ

ズムスタでの対ドラゴンズ戦の中継を地上波で観てました。
途中、ビジターパフォーマンス席が映った時、思わず二度見。
20190723-190454.jpg浴衣を着た女性の隣にドラゴンズのユニフォームを着た男性…
その横に20190723-190454_01.jpg「Cが、嫌いだ。」と書かれたTシャツを着た男性。

え?ドラゴンズファンだよね?っていうかこんなTシャツ売ってるの?とかいろいろと頭を過ぎりましたが、最終的に思ったのはタイトル「屈折してるなぁ」でした。

おそらく、まず(笑)カープのことが嫌いな上で、、応援するのならドラゴンズって人なんですかね??
この人は、ドラゴンズがファインプレーをするよりも、カープがエラーする方が楽しいのかもしれません。

にしても、こんなTシャツ着て、野球観戦して楽しいかなぁ。。。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月22日

ペイペイ

いろいろな「ペイ」が氾濫してて何をどう使うのがお得なのか?はたまた便利なのか?
っていうか、各社自分の規格で囲い込もうとして色々出す中、数年後には外資の規格にかっさわれてしまうんじゃ?なんて思ったりも。。。

まぁ、いろいろな「ペイ」がある中、還元率や使い勝手よりも何よりも…一番、大事なのは使える場所が多いかどうかでしょう。

さらに、これまでのFelica:おサイフケータイのEdyやSuicaと違うのは、お店側がハード:バーコードの読み取りやFelicaの読み取り装置を用意しなくても、お店のQRコードをお客側が読み込んで決済する=設備投資が不要ってことですかね。

ってことで、え?ペイペイ使えるの?って感じのお店に遭遇することも多々。
前に寄った市内は南区の大衆食堂のDSC_0694.jpg竹の家食堂さん。
DSCPDC_0001_BURST20190528125227307.jpg店内の雰囲気も昭和チックなお店です。
が…レジ付近にみなれた赤いロゴとQRコードが…20190722-115349.jpgはい、ペイペイ利用出来ました。
さらにランチタイムってことで20%の還元もアリ。

おそらく、営業力が違うんでしょうけど、え?こんなとこでも使える?的なお店も囲い込んである「ペイペイ」が今のとこ一つ、抜きんでてますかね。。。





広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

セブンイレブン?大丈夫?

コンビニのおむすび。
パリパリの海苔を楽しむために、あの独特な包装になってます。
真ん中の紐(?)をピーって引っ張って一周、左右の端からフォルムを抜き出すと「おむすび」と「海苔」が合体して、パリパリ食感を楽しめる包装です。

この包装のおにぎりを食べてて、ここ最近思うのはタイトル「セブンイレブン?大丈夫?」です。

朝食を抜いて出掛けた途中、コンビニに寄って「おむすび」と「お茶」を買って車の中での移動中にモグモグなんてことが多い生活です。
数あるコンビニの中ではセブンイレブンのおむすびが美味しいって思ってるので、ついつい立ち寄るのはセブンイレブン。


で…冒頭、綴ったフィルム包装のおにぎりなんですが
DSC_1000.jpgここ最近、左右に抜き出したフィルムの中に千切れた海苔の破片が残ってることが多いです。
DSC_1001.jpg当然、おむすびと合体した海苔もバリバリになってて…食べようとするとボロボロと海苔が落ちる始末。
海苔がいまいちだからか、、心なしかご飯も以前と比べるとしっとり感がなくなってパサパサな印象。

ってことで、最近のセブンイレブンのおにぎりは、車を運転しながら食べることが出来ないどころか、停まった車の中で食べようとしても細かい海苔が散らかります。
だからイートインスペースを備えたお店が増えてる…ってわけでもないでしょうし
ただ、単にクオリティーの低下なのかな。。。


値段を抑えてるならまだしも、同じ具材でもリニューアルする度に値上げしてるセブンイレブンさん。
月初の7Payも未だ再開する様子もなく…ってことでタイトル「セブンイレブン?大丈夫?」でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月18日

ステータス

先日、ネットでお買い物した際、配送業者が某カンガルーさんでした。
佐川、郵便局、ヤマトが多い中、珍しいねって思いつつショップからの出荷案内を確認。

伝票番号を入力すると
20190718-110644.jpgあら・・・廿日市に届いてるんですねぇ
さらに画面をスクロールすると20190718-110719.jpg配達店>持ち出し>配達ってなってて、各ステータス毎に進捗がわかるようになってます。
20190718-110719_01.jpgメールアドレスを登録しておけば、配達店から持ち出された時点で配達予定時間をお知らせしてくれるって、いいシステムだなぁって思いつつ、メールが届くのを待ってました。

が…18時を過ぎてもステータスは「配達店」のまま「持ち出し」に移動しません。
期日指定してたわけでもないし、これは明日の配達に回されたかな?って思ってると…

19:20過ぎに「ピンポーン」とインターフォン。
「〇濃運輸でーす」って…ステータスが配達店のままで届いちゃいました(汗)

このシステムだと…持ち出し>配達時間のメールが来てからその時間に合わせて家に帰ろうって人もいるような気がするんですけどねぇ。。。(汗)
持ち出しも配達時間も入力せずにいきなりのお届けだと、不在で持ち帰りってことにもなりそうで、ドライバーさんが手間なだけだと思うんですけど、せっかくのシステムを現場が使いこなしてないってことですか。。。
ただ…荷物を届けた後の20190718-193018.jpg処理だけは速攻みたいです。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

ハイパワー出力

振り返ると2013年に増設したシガーソケットからのR0016153.jpg充電用USBポート。
当時だとR0016149.jpgパッケージにも書いてあるように「ハイパワー出力」でした(過去形)
出力2.0Aってなってますが…今時のスマホだと…これに繋いでも高速充電してくれません(汗)


今時だとteruyukimall_car-140-s.jpgQC3.0A×2なんてのが当たり前です。

QC用だとスマホのbatteryが残り15%を切った状態から繋いでも…20分もすればほぼ満充電になりますが、2.0A出力のポートだと50%くらいにしかなってません。

車載用チャージャーもスマホに合わせて定期的に入れ替えした方がいいってことですねぇ。。。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

7.11

ここ:weblogを読み返すと・・・11年前の7月11日に、お上りさんよろしく東京に行ってます。
更に…その日7月11日が初代iPhone(っていうか、iPhone 3G)の発売日だったってことも綴ってます。

ってことで(?)個人的には7月11日は…小売業界で何かが起こる日って認識です。

そんな7.11の今年は…セブンイレブンがこれまで出店してなかった沖縄県へ出店した日(汗)
色々なNEWSソースを参照するに…7ペイのことには全く触れない報道を見てて思ったことは…

「やはり、セブン怖いゎ」でした。(汗)




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

ぼっち…

映画が公開されてる関係もあって…
どうやら街中のジムに「アーマードミュウツー」が多数出現してるみたいです。
2019071-191951.jpgで、このスクリーンショットがある時点で、わたしも「アーマードミュウツー」に遭遇してるわけですが…
遭遇したジムには私以外に誰もいなくて…
ソロで倒せるほどのCP、HPを持ったアイテムを有してるわけでもなく…ただただ傍観でした。

人がワラワラといる場所を発見!=アプリを起動=バトルの参加人数を確認してからレイドバトルに参加!

これが正しい流れかもしれません(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月07日

一枚岩

月初から…色々と物議を醸し出してるセブンペイ。
7月1日からスタートした直後に不正利用やそのシステムの脆弱性を露呈してしまい、、とりあえず新規登録とチャージを停止してる模様。

おサイフケータイ:FeliCaのナナコよりも下位(だと個人的に思ってる)バーコード決済に踏み切ったことに個人的には???ですが、いきなりこけてますねぇ。。。

ただ、不正利用が発生した直後、店舗入口に掲げてあった「セブンペイ」の布製の看板然り、店内の「セブンペイ」のブロップPOP然り、一夜にしてほとんどのセブンイレブンの店頭から消え去ってるのを見て思ったことが…タイトル「一枚岩」です。

いいことも悪いことも・・・こっちの(今回の場合はセブンペイの痕跡をとりあえず残さないって)方向に舵を切ったら、ほぼ全店が同じ方向に向くってのはスゴイことだなぁって思いました。

が…今日の時点でDSC_0906.jpg店頭にこんなPOPを貼ったままのお店に遭遇すると…
その一枚岩も崩れつつある=本部の支配力が及ばないお店も増えてきてるのかなと思ったりしたのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

持ち込み

思い返すに…旧市民球場は
CIMG5037.jpg球場のいたるところで喫煙可でしたし…缶ビールも持ち込み可能でした(汗)

恐らく、旧市民球場での客層と、今時のズムスタでの客層とを比較すると…旧市民球場のお客さんの方が、缶の持ち込みを制限した方がよかったんじゃない?って思いますが(笑)

ズムスタへの「缶」「ペットボトル」の持ち込みは禁止されてます。
ってことで、入場前に持ち込み不可の「缶」「ペットボトル」を紙コップに入れ直してからの入場になります。

が・・・缶ビール2本くらいを紙コップに注ぎ直すと…両手がふさがって不便なんですよねぇ。。。


ってことで、ここ数年、利用してるのが
DSC_0883.jpg球場手前のローソン(通称赤ローソン)で売られてる500ml×2本のセット。
缶ビール2本にプラコップ2個、注ぎなおした後のプラコップが持ち運べるキャリーがセットになってます。

このキャリーが便利なんです。
入場の際の荷物チェックにしても、チケットのもぎりにしても…ビール2本分を片手で持ち運べるキャリーは便利です。

で…このビール2本+キャリーを購入して球場内に持ち込んだ時に思うのは…
「このキャリー、持って帰って次の試合にまた利用しよう」です。

が、試合が終わった時には球場内のゴミ箱行き<キャリー。
毎度毎度、キャリー欲しさにローソンでビールを買ってしまってます (笑)





広島ブログ

ラベル:カープ ズムスタ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月04日

期待するから腹が立つ

先日、カープの観戦チケットの発券を見失ってたことを綴りました。
そのチケットが今日7月4日のヤクルト戦。
座席はDSC_0884.jpg記憶にある限り、お初のレフト席。
お初な座席からの観戦は結構、新鮮で楽しい…はず。
でしたが、結果はDSC_0896.jpg負け(汗)

まぁ、暗黒時代を経験してるわたしにしてみれば、、まだまだ大丈夫(汗)って言えるのは強がりですか。。。orz



ここ数年、強いカープに慣れてしまってるから、ガッカリするわけでして…
ほんの4年半前にはクライマッスシリーズに出ただけでも嬉しくて甲子園球場まで応援に行ってたことを思い出せば…
タイトル「期待するから腹が立つ」わけで…これまでが調子よかったっていうより5月が確変だっただけなのかもって思えば、平常心で観戦できるのかもしれません。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月02日

引き分けを挟んでの3連敗

昨日、7月4日のチケット発券を見失ってたゎって奥さんに言うと…
明日のチケットは発券してるけどネ!って言われて、今日の観戦チケットがあることを知ったわたし(汗)

DSC_0865.jpg球場について席に着いたのが18:50頃。
あら、、、いきなり1点取られてるし(汗)

湿度が高くて蒸し蒸しするねぇって思いながらの観戦。
DSC_0869.jpg西の空が夕焼けで赤い・・・っていうよりも、赤と青が混ざった感じのおどろおどろしい空の色を眺めつつ…
今日の試合は、ヤクルト戦よろしくDSC_0870.jpg入場時に小さな傘が配布された試合でした。
DSC_0872.jpgイニング間に指示されるままに傘を開いて…クルクルと回したり、上下に振ったりすると…
傘の表面の字や記号が、反射材になってて・・・ キラキラととてもキレイでした。
が…DSC_0877.jpg試合結果は。。。orz

最終回裏、4番からスタートして三者凡退で終わるって。。。
調子悪いですねぇ。。。<カープ


っていうか、この試合で今シーズン(オープン戦含)、わたしが観戦したのが5試合で、1勝4敗(汗)
観戦したときの勝率悪過ぎ!

観に行かない方がいいのか?って思ってしまうくらいの勝率のカープでした。





広島ブログ
ラベル:カープ ズムスタ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月01日

発券

開幕前に争奪戦の上、ゲットしたカープチケットが数枚(数試合?)
ただ、交流戦〜再開したリーグ戦最初のDeNA戦を観てると…オィオィカープよぉって思ってしまうのも事実。

そんなことを思ってた今日の午後、ふと届いたメールがこれ
20190701-152347.jpg?7月4日のチケットが発券されてません???
20190701-161315.jpgどうやら、2月に決済してるけど、発券していないチケットがあるみたいです(汗)
決済は2月17日、発券は3月5日って…その当時は覚えてた(はず)

が…見失ってたみたいで(笑)このアラームメールがなければそのまま流れてたかもしれません。
DSC_0862.jpg無事?発券しましたが…えっと。。。4枚ですか(汗)
行く(行ける?)人を探さないといけないですねぇ。。。





広島ブログ
ラベル:カープ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月30日

リトルミイのひみつ

広島三越で開催されてますDSC_0828.jpg「リトルミイのひみつ」に行ってみました。
メインは物販(汗)ですが、会場にはDSC_0855.jpgこんなフィギア(?)や
色々な顔出しパネルが…DSC_0847.jpgこのパネルにはDSC_0848.jpgこんな説明が
ヤカンの取っ手部分から顔を出して「リトルミイ」になってねってことですか(汗)


他にも色々なパネルがあって物販以外でも無料で楽しめるイベント「ムーミンSTORY リトルミイのひみつ」が開催されてた三越へ行ってみたってお話しでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

安物買いの銭失い

その画面の大きさは、巨大化傾向のスマホ。
画面が大きくなる=本体も大きくなるってことで、片手で操作しにくくなるのをカバーするってことで
背面に装着して使うDSC01895.jpg「バンカーリング」なるものを装着したのが約一ヶ月前

最初は不慣れからか、使い勝手悪いゎって思ってましたが、使ううちに結構、便利なアイテムだって思い始めました。
特に、スマホのカメラで撮影する場合、どうしても両手でグリップして撮影しないと、スマホ本体を落としそうになるんですが…バンカーリングを立てて指を通して撮影してると、落としそうになることはありませんでした。

そんなメリットを感じつつある使用期間一ヶ月ちょっとの「バンカーリング」は…
DSC_0878.jpgスマホ本体から取り外された状態の画像で何となく予想出来そうですが…(汗)
無理な方向に力を加えた記憶もないんですけど、、ポケットの中で…DSC_0879.jpgこんな状態になってました。。。orz
どこかの凸凹が外れたかな?って思って確認するとDSC_0880.jpgん?リング側の爪が折れてます。
薄型のリングってことで探してて、リーズナブル…いや、、激安なバンカーリングを選んだ結果が、一ヶ月で破損。

ってことで、頭の中をよぎったのはタイトル「安物買いの銭失い」でした。




でも…バンカーリングに指を入れて使ってる最中に爪が折れて、スマホが落下して画面が割れた!・・・とかではなかったので、これはこれで良しとしておきましょうか(笑)





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

スーパーの駐車場

広島が本社のイズミが展開する「ゆめタウン」
その多くが立体駐車場を有したお店ですが、駐車場内でのローカルルールで、一長一短だよなぁって思うルールがあります。

駐車場内での交差点で…
・直進側の地面に「一時停止」マークと文字。
・その直進側に合流する左折側には何も指示なし。
こんな状態になってます<ローカルルール。

初め見た時は…なるほど、優先意識のある直進側に一時停止を促し、注意すべき合流側の左折には指示は無しか。。。
優先だと思ってる直進も一時停止表示で注意し、合流する側も、何も指示はないけど直進車に注意して徐行って感じになって、より安全なのかなと思いました。

しかし、よくよく考えると
地面に一旦停止なんて書いてあっても「こっちは直進で優先だから」って止まらずに進む車と、直進側に一旦停止表示(ライン)が引いてあるんだから、「左折でもこっちが優先だから」って…お互いの解釈で進む自己中の2台が遭遇すると事故になりそうですね。

って…今日の午後、実際にわたしの目の前で起こった左折と直進の車両の接触事故を見て思ったこと…
バカとバカが出会うと事故になる。
どちらか一方でも「かもしれない運転」していれば接触は避けられたんだろうなってことでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

編集って怖い

ここ数日、「闇営業」ってことで騒がれてるあのNEWS。

反社勢力との繋がりとかいろいろ噂されてる中…該当するタレントの某ロンドンブーツ2号の田村亮氏が出てたと思われる「ロンドンハーツ」テレビ朝日系火曜夜11:20〜を見ましたが…

まぁ、亮氏があまり全面に出てない=声を発してないってこともあるんでしょうけど…違和感なく、全カットされてました(汗)
出ていたのに違和感なく出ていなかったことに出来る編集って怖いなぁって思いながらも…

突然のこと=謹慎ってことで、現場スタッフは編集作業が大変だったんだろうなと思うと同時に…よし!違和感なく繋げてやるぜ〜ってモチベーションの編集スタッフもいたんじゃないかと思ってしまうくらいの違和感のない編集でした。

そうなると…該当タレントが出演してる他の番組も、編集の技術を見たいがために、、録画してしまいそうって思ったわたしは…小市民(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月24日

コラボTシャツ

今朝、子供から送られてきたのは…
1561345103760.jpg今日から発売のユニクロ×ポケモンのこのTシャツがあったら買っといてってメッセージ。
更に付け加えられてたのは「XLかXXL」ってサイズ指定。

で、お昼時にユニクロに立ち寄ってみると
DSC_0814.jpg売場を確認するも…指定されたデザインは無し。

店員さんに携帯画面を見せて「このデザインはないんですか?」って聞いてみると
「それはレディースです」って答え。

な、なるほど…だから「XLかXXL」ってサイズ指定だったのか。。。

案内されたレディース売場で確認するも一番大きいサイズはXL。
店員さんによるとXXLや3XLの取り扱いはWebのみで、店頭はXLまでってことでした。

更に、店頭にあるXLは残り1枚(汗)ってことで、とりあえず購入したのでした。
ん〜、ポケモン世代には、この1561345103760.jpgゴースト集合って感じのデザインに何かしら惹かれるものがあるんでしょうねぇ。。。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

交流戦最下位

・・・いやぁ、カープ、イライラしましたねぇ。。。>プロ野球交流戦。

5年ぶりの交流戦最下位決定で…過去交流戦最下位のチームがリーグ優勝した確率は…0%(汗)

あまりに弱いので、Web上では
パ・リーグは「パーフェクトリーグ」の略。
セ・リーグは「セカンドリーグ」の略。
なんて言われてる始末(汗)

にしても、苦手意識を持ち過ぎなんですかね?
パリーグは強いって思い込んでて、、萎縮してる?って思うくらいに弱いカープ。
このままだと4連覇してもまた日本一はお預け?

予算削減でパリーグにはスコアラーを送り込んでおらず、試合のVTRで対策を練ってるなんて、デマ(と思いたい)情報まで出る始末。


まぁ、開幕から全チームに負け越ししたチームの優勝確率0%ってのも吹き飛ばした感の5月のカープでしたから…交流戦開けに期待。。。するしかないですよ(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

ツインタワー

振り返ると…もう12年も前になる2007年に開催された自動車オーナーのイベント:MMFに参加した際に宿泊したのが名古屋駅のマリオット。
CIMG2167.jpgザ・ツインタワーです。
そんな名古屋駅のツインタワーを見てるからか、、エディオンの「ツインタワー」って表現に違和感を感じます(汗)

ツインタワーに違和感を感じつつ、本日オープンのエディオン本店。
DSC_0813.jpg最後尾ってプラカードを発見した場所は…
20190621-203113.jpgこの位置(汗)
撮影時間は6.21_0929.JPGこれ(汗)
20190621-203135.jpgエディオン本店からだと約500メートルは離れた場所(汗)

これは…これといって買うものがないのなら・・・しばらくは近付いちゃいけないって思った「エディオン本店」のオープニングでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

軽減税率

最近、改装されたと思われるマクドナルドの共通点。
DSC_0503.jpgレジ前のスペースがこれまでよりも大きく確保されてて…
店内で食べる場合にはDSC_0423-594a3.jpgこんな感じのしっかりしたウェイティングプレート(?)を渡されて…
スタッフさんが運んでくれることです。

当初は店内で飲食する人をカウンター前に滞留させないことで、カウンター前の混雑解消になるんだろうなって思ってましたが、よくよく考えてみると…これは消費税増税の軽減税率対策なんだなって思い始めました。

店内で食べると10%
テイクアウトなら8%

どちらかといえばコスパをもとめる客層が厚いマクドナルドでは、8%=テイクアウト客が増えるって認識で、カウンター前を広くした改装を施してるんでしょうねぇ。。。

ん〜スーパーでも食料品エリアで買った食品を他フロアのフードコートで食べるのは…10%?8%?
新しいコンビニで見受けられるイートインスペースでの飲食は?店員がトレイでそのスペースへ配膳するなら10%?お客が自分で持ち込むなら8%?

その基準は曖昧な様子で・・・このままだと見切り発車っぽく、トラブルが発生する度にケースバイケースで対応ってなりそうですね。。。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする