2019年11月25日

引き去りなしで再乗車

週末、カープファン感謝デーに行くのに乗った路面電車。
その車内で見かけたのがこの告知DSC_2208.jpg
へぇ〜、、一旦、降りても1時間以内にまた乗れば、、タイトル「引き去りなしで再乗車」が可能なんだ。。。知らなかったけど意外と便利かも。。。

広島駅から乗って、西広島駅まで行くのに、紙屋町西で降りて、エディオン本店で買い物して、1時間以内に紙屋町西から乗って西広島まで行ったとすると…最初の紙屋町西で190円(パスピーなら180円)が引き去られて、、次の紙屋町西から西広島駅までは無料で乗れるってことです。

ってことで、昼過ぎに離脱したズムスタの後に…この「引き去りなし」を利用して
DSC_2253.jpg原爆ドームや
DSC_2271.jpg平和記念公園辺りを散策してみました。

ん?平和記念公園周辺が賑わしい。。。DSC_2273.jpg
どうやら、明日のローマ教皇来広に向けての会場設営の真っ最中でした。

DSCPDC_0003_BURST20191123134602475_COVER.jpg当然のことながら、皆さん座る椅子が指定されてるのねって思いながら…
20191123_135312.jpg園内の紅葉を楽しんできたのでした。

が・・・小心者のわたしは・・・
一旦、降りた駅から再度乗るのことと、その時間が1時間って条件が気になって(汗)
1時間ギリギリで電停まで戻っても、電車が来ずに1時間を超えると引き去りなしが適用にならない=ちょっと早めに電停に行っておかないといけない
何かしらトラブルがあって1時間以内に降りた電停に戻れないかもしれない。。。
などなど、色々と考えた結果、降りた電停に戻ったのは降りてから40分後、、結局、自由時間(?)は30分ちょっと。。。orz
降りてから乗るまでのリードタイムをもう少し…せめて2時間くらいに設定してもらえると助かるなぁって思ったサービスでした。





広島ブログ


posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

トークショー

いつもお世話になってる社長さんから「ビンゴ大会から来てねぇ〜」
って言われてたイベントDSC_2318.jpgへ行ってみました。

ちゃんとイベントの内容を把握しておけばよかったと後悔したのは…
DSC_2321.jpg会場入りしたのが、今年引退したカープの永川投手のトークショーが終わってたから(汗)
ん〜、、直接「17年お疲れ様でした」って言えたかもしれないのに。。。orz

DSC_2325.jpg会場内は繁盛してる様子。
当初の目的のビンゴ大会が始まるもDSC_2327.jpgなかなかビンゴにならず…
ようやく揃った時には、、もう景品がなくなってて…
参加賞のDSC_2329.jpg「野菜」を頂いて帰りました。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

カープファン感謝デー

ここ数年、カープのファン倶楽部会員を継続してます。

が…74694917_156055072448721_1783624722706596610_n.jpgこの会員証でファン感謝デーに入場できることを知らなかった(汗)
ってことで、行ってきました>カープファン感謝デー

DSC_2210.jpg入場した後、とりあえず行ったのは「ビジターパフォーマンスシート」
普段、足を踏み入れることのない…っていうか踏み入れられない場所から…こんな感じでグランドが観えるのねってのを確認(笑)

その後、あっちこっちと移動。
DSC_0010.jpgするも…どこも人が一杯で座れず(汗)

お昼前にあったDSC_2228.jpg表彰式を見たことろでスタジアムから離脱したのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

一日乗車乗船券

先日、行った宮島。
車で行っても停めれないだろうな&駐車料金を考えると電車で行った方がお得だし、道中の渋滞もないよね。。。ってことで、路面電車で宮島口へ…
宮島口への電車の中の広告で購入したのが
DSC_1908.jpgこの「一日乗車乗船券」
市内から宮島口までの路面電車が270円、フェリーが180円
往復だと(270+180)×2=900円

60円お得かぁ。。。微妙って思ったんですが、このパスを提示すると宮島ロープウェイが往復1,840円のところが、1,350円で乗れる
って…結構、お得かもって購入。

ICパスが当たり前の今の時代に…紙のパスって。。。どうやって管理するんだろ?って思ったら
DSC_1909.jpg利用する日の年月日をスクラッチで削って…乗務員に提示って、超アナログ&マンパワーな仕様(汗)

さらに…DSC_2170.jpgこのパスを提示すると
DSC_2179.jpgもみじ饅頭が3個もらえる特典(?)付き。

結構、お得なパスだよねって思いながら帰路の電車の中で思ったのは…「あっ、路面電車もワンデーパスで乗り降りし放題なんだ!」
じゃ〜ってことで、市内中心部まで出かけて
DSC_2181.jpg「えべっさん」こと胡神社へ
DSC_2182.jpg DSC_2183.jpg参拝してからまた、電車に乗って帰宅したのでした。

パスを購入してなかったら…
270円+180円+1,840円+180円+270円+190円+300円(もみじ饅頭@100円として)=3,230円
パス利用で
840円+1,350円=2,190円

3,230-2,190=1,040もお得だったってことになります。


ん〜、宮島へ渡ってロープウェイに乗るのが決定なら、、確実に「買い」のワンデーパスです。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

ヌーヴォー

11月の第三木曜は…ボジョレー・ヌーヴォー解禁日。

毎年、気になるのは
ボージョレーなのか?
ボジョレーなのか?
ボージョレなにか?

はたまた、ヌーボーなのか?ヌーヴォーなのか?

なんてことを考えながらDSC_2204.jpg今年のヌーヴォーを・・・
DSC_2205.jpg DSC_2206.jpg
まぁ、初物ですから(汗)年に一度…ビールではなくワインを嗜む日、、それが11月の第三木曜です。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

宮島レ・クロ

計画して宮島へ行くことは稀(汗)
思い立ったが吉日よろしく行くことがほとんどですが…
島へ渡ってから思い出すお店がタイトルDSC_2126.jpg「宮島レ・クロ」さん。

予約もなしに行くも…これまではいつも予約で満席状態でした。
で、昨日は…開店と同時=11時に伺いました。

はたして・・・13時からなら案内してもらえるってことになりまして…
島内を散策すること約3時間DSCPDC_0000_BURST20191119141532405.jpg13時過ぎにお店へ
DSC_2111.jpg明治に建てられた建物を改装したモダンな店内で
DSC_2108.jpg DSC_2109.jpg前菜からのパン
DSC_2112.jpg DSC_2113.jpgメインのもみじ豚と、穴子のペペロンチーノをシェア。
DSC_2115.jpg DSC_2118.jpgデザートのパンナコッタやアイスに、、食後のコーヒー。
の…美味しいランチコースを頂いたのでした。





広島ブログ
ラベル:宮島 イタリアン
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

紅葉谷公園

週末はスゴイ人なんだろうなって思い、平日に行ってみました>安芸の宮島。
DSC_1923.jpg今だけしか見れない…ある意味レアな状態の大鳥居を望みつつ
DSC_1930.jpg千畳閣の下DSC_1932.jpg DSC_1935.jpgをくぐり
DSC_1942.jpg五重の塔を眺めつつ、、DSC_1967.jpg紅葉谷公園へ
DSC_2082.jpg何十年かぶりに乗ったロープウェイで向かった先からは…
DSC_0008.jpg DSC_0009_2.jpgキレイな瀬戸内海の多島美。

いろいろとキレイな景色を堪能した「安芸(秋)」の宮島でした。





広島ブログ
ラベル:宮島 紅葉 弥山
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

PM2.5

職場の空気清浄機。
その横でシュレッダーでガンガン裁断してたら…
DSC_1894.jpg激しく動き始め、、空気の汚れを示すインジケータが真っ赤。。。
更に、表示窓には「PM2.5」の文字が、、これまた赤で表示されてます。

ん〜、、シュレッダーで裁断してる周りには…PM2.5が発生してるのか???
シュレッダーを使う際にはマスクしておいた方がいいのかな???





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

デパート

スーパーマーケットでなく、いわゆるデパート=百貨店ってのは…格式があって、何かしら贈り物をする際には…その包装紙だけでもちょっと格が上がるような気がするのは…わたしが昭和生まれだから?(汗)

普段の生活の中でもデパート=百貨店に足を運ぶことが減ってきてますが…やはりなくなると困るよなぁって思ってます。
で、西区のアルパーク天満屋の閉店が近付いてきてます。

DSC_1895.jpg夕方の地元のニュースを見てたら「閉店セールは大混雑」って。。。
画面みてて、え?こんなに混雑してるの?って思ってたら…オープン当初:1990年の映像でした(汗)

やはり、、これまで通ってたデパートが撤退するってのは…寂しいものですね





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

コーナリングランプ

車が曲がる方向のフォグを点灯して…安全を確保
それはそれで大事だとは思います。
ザ・ビートルのそれ:コーナリングランプは・・・
DSC_1751.jpgステアリングを切った方向のフォグランプが点灯する仕様みたい。
この画像は、駐車場で…右にステアを切った状態でのヒトコマ。
コーナリングランプのことを知ってる人からすれば…
あっ!今そっち方向(フォグが点灯してる側)にステアリングを切ってるのねって理解されてると思います。
が…全くその概念:ステアを切ってる方向のフォグが点灯してるがない人から見れば…
ん?フォグが付いたり消えたり…接触不良って思われるんじゃない?って思いわたしは…はい、他の人からの視線が気になる小心者です(
汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:09| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

モスバーガー

やはり、某マクドナルドと比較するとちょっとお値段は高目設定なのは…モスバーガー。
DSC_1891.jpgただ…店内の雰囲気は落ち着いてて…
DSC_1890.jpg店内での飲食を選択=税率10%を選択しても・・・まぁ、それなりかなって思うのも確か。

そんな店内飲食でオーダーしたのは
DSC_1892.jpg期間限定メニューに手を出す勇気がなく、いつものごとく「モス野菜バーガー」に「クラムチャウダー」って定番メニュー。

定番ながら、、いつもと変わらず美味しく頂きました。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

平日のコストコ

週末の混雑は必須の「コストコ広島倉庫」

これといって欲しいものがあるわけでもないけど…定期的に訪問してます>コストコ
DSC_1885.jpg今日も久しぶりの訪問でしたが…いきなりの「クリスマス」ディスプレイ
っていうか、クリスマスディスプレイの販売。
それ以外もDSC_1886.jpg売場はクリスマスから年末モード。

売場の一角には「鏡餅」も展開されてた・・・コストコ広島倉庫店さんでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

路面電車需要

いつも車で移動がメインのわたしですが…
お酒の席への参加はじめ、結構路面電車を使うことが多いのは広島市民だから(汗)

先日も利用した路面電車
DSC_1872 (1).jpgわたしの中では…古い電車ってイメージですが…
電停でデジイチを首から下げた集団からは…オォ!2灯式の京都市電!とか
反対車線に入ったきた車両を「オォ!1灯の大阪市電!!とか盛り上がってる人達がいました。

広島市内で地下鉄が進まないのは…デルタ地帯=地盤が弱いからだと思ってましたが…路面電車が残ってる=観光資源になってるのは…結果オーライなのかなと思いはじめてます。

そんなことを思ったのは…
電停にあるDSC_1871.jpgこんなタイルを…デジイチを首から下げた方々が撮影してる姿をみたからかも。。。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

視線

とある信号待ちでの停車中。

何かしら視線を感じるゎって思ったら…
DSC_1868_01.jpg目の前の車から「パンダ」の視線。。。orz

でも、これ以外にも視線を感じるって思って、、よくよく確認してみると…
国道2号線横のビル上の看板からも・・・横向きの「パンダ」視線(汗)

ダブルで見られてたみたいです。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

放射冷却

先週、呉から焼山、東広島と移動した日。
当然のことながら広島市内まで戻るわけですが…
東広島から広島市内までの帰路でのヒトコマ

DSC_1867.jpg国道2号線、、海田辺りでの信号待ちでのワンショット。
抜けるような空で、、キレイな夕焼けです。

ん〜、これは日中に蓋をするべく雲が全くない夕焼け空=蓋がないから日中に暖まった空気が上空に逃げる=明日の朝は寒さが増す=放射冷却を 擁する空ってことですかね。。。

日々、寒さが増してるような気がします。





広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

柚子マヨチキン

先週の木曜日に行った呉から焼山。
焼山の後に行ったのが東広島。

久しぶりの東広島で立ち寄ったのは…
DSCPDC_0001_BURST20191106162350453_COVER.jpgパン屋の「ラパン」さん。
夕方の遅い時間(っていうか、閉店間際の時間帯)でしたが・・・
DSCPDC_0003_BURST20191106162310393_COVER (1).jpg結構なボリュームの売り場に満足満足。

って…お目当てのDSC_1874.jpg「柚子マヨチキン」があったからの満足だったりします(汗)
DSC_1865.jpgそんなお目当てなアイテムをゲットしたパン屋さん「ラパン」の御園宇店さんでした。





広島ブログ
ラベル:パン ラパン
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

偶然?

一昨日行った呉市からの…灰ケ峰。

呉市の郵便番号は737
その呉市を望む灰ケ峰の標高は・・・737m

偶然か?必然か?






広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

ドップラーレーダー

一昨日、呉市内でランチしたことを綴りました。
その後、移動した先は北部の「焼山」

その「呉」から「焼山」への移動でしたが、焼山へのアポイントメント時間まで余裕があったこともあり…
久しぶりに「灰ケ峰」へ行ってみました。

道中、「落石注意」の看板がリアルに感じるような道路を走りつつ到着した展望台からの眺めは・・・
DSC_1854-PANO (1).jpg瀬戸内海の多島美は勿論、遠くに四国は石鎚山まで望めるほどの絶景。

スマホの「パノラマ」撮影以外にも…
DSC_0005.jpgグーグルドライブ上でパノラマ画像も作成される感じのロケーションでした。

で・・・タイトル「ドップラーレーダー」は…
ここ灰ケ峰の頂上に設置されてるDSC_1852.jpgこの施設のことです。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

栄養バランスと食感

昨日、ランチした「タニタカフェ」
牛肉100%のハンバーグもある中、選択したのは…
DSC_1834.jpg合挽のハンバーグ。
お箸だけでDSC_1837.jpgザックリと割れる美味しいハンバーグでした。
奥さんが頼んだ「ローストビーフ」の「サラダボウル」も
DSC_1836.jpgローストビーフっていうよりも…タンっぽい食感で、とても美味しかったです。
DSC_1834.jpgハンバーグに添えられた「人参」のキンピラには…砕かれたナッツが混ぜてあり、食べるたびにその食感が楽しめた一品でした。
食感を楽しむのなら…ナッツではなく、クルミでもよかったかなと思いながら食べ進んだ…カラダにやさしいランチメニューでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月06日

タニタカフェ

今日行った呉市内で発見したのは…
DSC_1847.jpg1階がローソン(介護サービス重視の品揃え)
DSC_1844.jpg2階がカフェ・・・それも「タニタカフェ」+フィットネスやラボ:いろいろな健康測定や簡単な健康指導が受けれるブースがあります。
その上階がクリニックが2フロアあるっていう…健康に特化(?)したビルでした。

丁度、ランチタイムってこともあり2階の「タニタカフェ」へ
DSC_1833.jpg DSC_1835.jpg頼んだのは
合挽ハンバーグのワンプレートと、ローストビーフのサラダボウル。

普段の生活サイクルだと一週間分くらいになる量の野菜を一食で頂きました。

タニタ提供ってことで、そのカロリーや栄養バランスもいいんだろうって思い込みからか
DSC_1840.jpg DSC_1839.jpg食後のケーキやコーヒーは勿論…
DSC_1841.jpg豆乳アイスまで食べてしまい・・・結果、結構なカロリーを摂取してしまった(汗)呉市内で遭遇した「タニタカフェ」でのランチでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:34| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする